RainmeterでGoogle Weather API(非公式)を叩いて,天気予報を表示させるガジェットを作った.これは,MacでPHPとGeektoolからGoogle Weather APIを利用していたことを思い出したので,せっかくならRainmeterでもやってみようと思ったわけだ.
どうも,Rainmeterの天気予報スキンの多くは,海外のサイトを利用している.なので,表示が英語になったりして,日本人の私には直観的でない.Google Weather APIは日本語出力をしてくれるので,その辺が楽.
なんだかんだいうが,私がYahooよりGoogleが好きだ,というのが一番の理由だったりもする.どうせ個人が好き勝手に自分のデスクトップを使いやすいようにしているだけなので,どこのサービスを使ってもいいじゃないか.
せっかくなので先日公開したうちのスキンをアップデートして,天気予報を同梱した.
↓こんなことができる.アイコンは,大嫌いなYahoo.com Weatherから拝借した.それをこういった形で公開することには,いろいろ問題もあると思うが,このスキンはあくまで私が個人的に利用することが前提なので,まあ良しとしていただきたい(誰に?).
設定方法を書いておく. Weather.iniの[Variables]で,
これだけで,現在から3日後までの天気を取得できる.現在の天気には,ポップアップで湿度と風向,今日の天気予報が表示される.
どうも,Rainmeterの天気予報スキンの多くは,海外のサイトを利用している.なので,表示が英語になったりして,日本人の私には直観的でない.Google Weather APIは日本語出力をしてくれるので,その辺が楽.
なんだかんだいうが,私がYahooよりGoogleが好きだ,というのが一番の理由だったりもする.どうせ個人が好き勝手に自分のデスクトップを使いやすいようにしているだけなので,どこのサービスを使ってもいいじゃないか.
せっかくなので先日公開したうちのスキンをアップデートして,天気予報を同梱した.
↓こんなことができる.アイコンは,大嫌いなYahoo.com Weatherから拝借した.それをこういった形で公開することには,いろいろ問題もあると思うが,このスキンはあくまで私が個人的に利用することが前提なので,まあ良しとしていただきたい(誰に?).
設定方法を書いておく. Weather.iniの[Variables]で,
[Variables]赤字の部分を適宜変えるだけ.その場所がAPIで取得できるかどうかは,
@include=#ROOTCONFIGPATH#Variables.inc
City="Shibuya"
City_Sub="Shibuya, Tokyo":"東京都渋谷区"
http://www.google.com/ig/api?weather=Shibuya&hl=jaこの部分を変えて,ブラウザでアクセスしてみればわかる.
これだけで,現在から3日後までの天気を取得できる.現在の天気には,ポップアップで湿度と風向,今日の天気予報が表示される.
0 件のコメント:
コメントを投稿